ここをクリック!-17-0609
前回は世界最古のパズルについて解説しましたが、今回は日本の古いパズルをご紹介しましょう。
「判じ絵」ってご存知ですか?
絵から推理して答えを導き出す「なぞなぞ」といったところでしょうか。
とまあ、こんな具合です。
じつはこれが江戸時代に大流行したそうです。
いまやっても楽しめますよね。
というわけで、今回は特別に作家さんに作ってもらいました。
作・シロ
さてこの絵は何でしょう?
答えは次回に発表いたしますね。
前回の解答です。世界最古の問題は解けましたか?
家 →7
猫 →7×7=49
ネズミ →7×7×7=343
麦の穂 →7×7×7×7=2401
麦 →7×7×7×7×7=16807
これらを全部たすと「19607」です。
コメントを残す